
Amazonのタイムセール祭りは、ブラックフライデーやサイバーマンデー等の大きなイベントがある月以外はほぼ毎月開催されているセールです。
今回はAmazonのタイムセール祭りで、絶対に損をしない方法をご紹介します。
タイムセール祭りはどのくらいお得になる?

タイムセール祭りは、Amazonの会員になっていれば誰でも参加することができます。
さまざまカテゴリーの商品が20~30%オフで販売され、キャンペーンを利用することでポイント還元まで狙うことができます。
Amazonでは、Amazonプライム会員限定のプライムデーやプライム会員じゃなくても参加できるAmazonブラックフライデー・サイバーマンデーなどの大型セールもおこなっているので、「もっと安く買いたい!」という方はこちらも覗いてみましょう。
Amazonタイムセール祭りは、割引額が大型セールに比べて高くないとはいえほぼ毎月開催されています。
同時開催されているポイントアップキャンペーンを利用すると、5,000ポイントの還元を狙うこともできます。
毎月開催なので、買い物したいタイミングで買いやすいのも特徴です。大型セールで買い逃したものを買い直すのにも最適です。
キャンペーン利用で、タイムセール祭りを有利に!

プライムデーやブラックフライデーといった大型セールには及ばないものの、タイムセール祭り期間中には、多数のキャンペーンが同時開催されます。
このキャンペーンを同時利用することで、お得に欲しいものを買うことができちゃいます。
ここからは、セール前にやるべきことや注意点など、セールをお得に活用するテクニックを紹介していきます。
ぜひ、参考にしてみてください。
タイムセール祭りを有利に進める8つのやるべきこと!
次にタイムセールをより有利にお得に進めるために、タイムセール前にやるべきことを紹介します。
- Amazonプライム会員になる
- 『Amazonショッピングアプリ』をインストール
- ポイントアップキャンペーンにエントリー
- 合計で10,000円以上になるように商品を選んでおく
- Amazonギフト券にチャージして0.5%ポイント還元
- 欲しい商品は「ほしい物リスト」に入れておく
- 【Paidy利用者限定】Paidyの最大5%ポイント還元キャンペーンにエントリー
- Amazon情報配信サービスを利用する
Amazonプライム会員になる

もうプライム会員になっている方はここは読み飛ばしてしまっても問題ありません。
タイムセール祭りやファッションタイムセール祭りなどの小規模セールはプライム会員じゃなくても参加できます。
しかし、プライム会員になることで、「ポイントアップキャンペーン」のポイント還元率が高くなったり、Amazonギフト券のチャージでもっとお得になったりします。
税込みで月額500円(年間プランなら4,900円)かかってしまいますが、プライム会員になると送料無料(通常送料約400円前後)になります。
そのため、月に2回以上Amazonで買い物をする場合、プライム会員になっていた方がお得と言えます。
送料無料になる以外にも、Prime Videoでの映画の見放題やPrime musicで音楽の聴き放題と言ったサービスも利用できます。
学生(大学生・専門学生)にはPrime Studentという専用サービスがあり、こちらは半額の税込みで月額250円(年額2,450円)でプライム会員とほぼ同じサービスが使えます。
Amazonショッピングアプリをインストール
タイムセール祭りを始めとして、多くのセールで開催されるポイントアップキャンペーンを利用するには、『Amazonショッピングアプリ』が必須です。
必ずインストールしておきましょう。
またウォッチリストや欲しい物リストに商品を登録しておくことで、Amazonショッピングアプリ限定のタイムセールの開始通知機能が利用できます。
より便利にAmazonで買い物できるため、スマホにダウンロードしておくことをおすすめします。
さらにAmazonショッピングアプリを利用すれば、スマの搭載のカメラを使って商品を検索できたり、商品バーコードを読み取ってAmazonで商品を探したりできるなど、セール以外でも便利な機能が満載です。

ポイントアップキャンペーンにエントリーする

タイムセール祭りでお得にお買い物をしたいのであれば、ポイント還元キャンペーンは必須です。
キャンペーンにエントリー後、セール期間中に合計10,000円以上の商品をショッピングアプリを通して購入すると、最大10%のポイントが還元されます(※上限:5,000ポイント)。
詳しくは下にある公式のポイント早見表を参考にしてください。
「合計10,000円以上の購入」が対象になるので、単品で10,000円以上の商品を購入する必要はありません。
セール期間内に購入した品物の合計金額が10,000円以上になっていれば、ポイント還元の対象になります。
エントリーボタンを押すだけでかんたんに参加できるので、ぜひ利用してみましょう。

出典:Amazon
合計で10,000円以上になるように商品をピックアップ
上で紹介したポイントアップキャンペーンの還元最低金額は10,000円以上です。
そのため買い物の合計金額が10,000円以上になるように、欲しい商品をピックアップしておくことをおすすめします。
ピックアップしておくことで、セール当日スムーズに買い物ができます。
欲しい商品を「ほしい物リスト」に入れておく
「ほしいものリスト」に欲しい商品を入れておくと、値段が下がったりタイムセール祭りの対象になったりした時にAmazonショッピングアプリで通知をしてくれる機能があります。
欲しい物が決まっている場合は、購入しなくても「ほしいものリスト」に入れておくクセを付けておくことで、数量限定タイムセールなどが始まった段階で通知がきて、商品が安く買える場合があります。
通知は『Amazonショッピングアプリ』からしか通知されません。
セール対象商品、値下げをいち早く知りたいのであればアプリは入れるようにしましょう。

Amazonギフト券にチャージして0.5%ポイント還元

Amazonプライム会員限定ですが、Amazonギフト券(チャージタイプ)にクレジットカードでチャージすると、0.5%のAmazonポイントが還元されます。
Amazon Mastercardと併用することで、最大4.0%のポイント還元を受け取ることも可能です。
ただし、エントリーが必須のため忘れないよう注意してください。
【Paidy利用者限定】Paidyの最大5%ポイント還元キャンペーンにエントリー

キャンペーン期間中にAmazon.co.jpにて『Paidy(ペイディ)』を利用して決済を行うたび、合計金額から最大5%分(小数点以下切捨て)のポイントが還元されるキャンペーンです。
『Paidy』のあと払いサービスを利用している人は、キャンペーンページからエントリーしておきましょう。ポイントは毎月最大1,500ポイントまでとなっている点には注意です。
・キャンペーン詳細はこちら
Amazon情報配信サービスを利用する
Amazonにはセールやキャンペーンの情報をメールで配信するサービスがあります。
設定をしておくことで大型セールやキャンペーンの情報を受け取れるほか、クーポン配布の情報が入ってきてより安く買い物ができることも。
これを使えば、次回のタイムセール情報やその対象商品を素早く確認可能です。完全無料で利用できて簡単に設定できるので、よくメールを見る人であれば利用してみましょう。
設定方法
手順はiPhoneを使って説明していますが、他の端末でも操作方法は変わりません。まずはAmazonの情報配信サービス設定画面へアクセスします。
1.「一般設定」のチェックマークをタップ

2.Eメール形式にチェックを入れ、[保存]をタップして完了
どちらを選んでも構いませんが、商品の画像を確認できるため「HTML形式」がおすすめです。
![Eメール形式にチェックを入れ、[保存]をタップ](https://appliv-domestic.akamaized.net/v1/900x/s1bb/s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/img.app-liv.jp/articles/135601/12971026_1661397588_084154200_0_586_1000.png)
「情報配信Eメール」のチェックマークをタップすると、さらに詳しく配信内容を確認できます。
配信情報の内容は、53カテゴリーのチェックリストを操作して、欲しいセール情報のジャンルを絞ることも可能です。

もしもメールが来るのを拒否したい場合は、「すべての情報配信Eメールを受信しない」にチェックをいれるとメールが来なくなります。

タイムセール祭りで注意したい・覚えておきたい「7つのポイント」
次に、タイムセール祭りで注意しておきたいこと、覚えておくべき6つのポイントについて解説します。
タイムセール祭りやファッションタイムセール祭りは2~3日の間開催されていることが多く、突然お得な商品が数量限定セールで登場することもあります。
そのため、セール開催中であっても割引や値引きの情報収集は重要です。
タイムセール祭り「6つのポイント」
- セール当日の9時00分に数量限定タイムセールをチェック
- カートに入れた商品はAmazonアプリで購入し、1%還元アップ
- Amazon Mastercardで支払うと最大3.5%還元
- Alexaを活用してセール情報を調査
- 【PCブラウザ限定】Chromeプラグイン『Keepa』で割引額を調査
- 【Paidy利用者限定】できるだけPaidyで決済を行う
スクロールできます
セール当日の9時00分に数量限定タイムセールをチェック
タイムセール祭りの開催時刻は9時00分~となっており、2022年5月現在で例外はありません。人気商品のセールはすぐに売り切れてしまうことが予測されるので、できるだけセール当日にチェックしておくようにしましょう。特に時間が決まっている数量限定タイムセールは要チェックです。
もし外出してしまうという場合でも、Amazonショッピングアプリを使用すれば、スマホからでもセール情報を確認可能です。
カートに入れた商品はAmazonアプリで購入し、1%還元アップ
本記事中で何度か説明しましたが、ポイントアップキャンペーンはAmazonショッピングアプリ以外(ブラウザなど)からの購入は対象外となります。
逆に言えば、アプリを利用することで最大10,000ポイントまで、購入額の一定割合のポイント還元が発生します。
買い物後の会計時、アプリから購入しているかはきちんと確認しましょう。たまにスマホのブラウザ版ページから購入してしまう、というミスがあります。
Amazon Mastercardで支払うと最大3.5%還元
Amazonでの支払い方法はいくつかありますが、おすすめはAmazon Mastercardを利用することです。
Amazon Mastercardは年会費無料で使用でき、Amazonでの支払いに利用するとプライム会員以外の方で1.5%、プライム会員の方は2.0%がポイント還元されます。
というのが通常時の還元率ですが、タイムセール祭り中はポイントアップキャンペーンにエントリーすることで、プライム会員は最大3.5%のポイント還元を受け取れます。(非プライム会員は3.0%還元)

▲セール外でも非プライム会員の場合は1.5%還元、プライム会員は2.0%還元となる。
Amazon Mastercardは即時審査で、申し込み当日に3万円以下まで利用可能なテンポラリーカードが発行されます。
なので、まだAmazon Mastercardを持っていない方でもセール当日に利用することが可能です。
また、全国のセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン(ナチュラルローソン・ローソンストア100・ローソンスリーエフを含む)の店頭利用でも200円につき1.5%、Amazonと上記コンビニ以外での利用でも1.0%のポイント還元があるお得なクレジットカードなので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
Alexaを活用してセール情報を調査

Alexa(アレクサ)はAmazon Echoシリーズを中心に搭載されている、Amazonクラウドベースの音声サービスです。話しかけるだけで天気予報などの情報を教えてくれたり、対応した家電を使用すると設備のコントロールをしたりすることもできます。
そんなAlexaですが、「アレクサ、タイムセールについて教えて」などタイムセールに関する情報について話しかけると、最新の情報を提供してくれます。所持している人は、積極的に利用しましょう。
【PCブラウザ限定】Chromeプラグイン『Keepa』で割引額を調査
『Keepa』はAmazon内で販売されている商品の割引情報を自動で追跡してくれる、PCブラウザ「Google Chrome」の拡張機能です。基本的にはPCでしか使うことができませんが、通常との価格差を調べられる本格的なツールです。
プライムデー当日にこれを利用すれば、リアルタイムで安くなった商品の情報をチェックできます。もしも利用できる環境であれば、ぜひ試してみてください。

▲Keepaの利用画面。トップページには値引きされた商品が並ぶほか、特定の商品を調べることも可能。

▲商品をクリックすると、いつから安くなったのか、定価と比較してどのくらい安いのかを調べられる。
【Paidy利用者限定】できるだけPaidyで決済を行う
『Paidy』の最大5%ポイント還元キャンペーンにエントリーしている方は、支払い方法を「Paidyあと払い」で行うのを忘れないようにしましょう。
「Paisyあと払い」でもAmazonポイントは問題なく利用できるので、他のキャンペーンと組み合わせて使用できます。支払い方法の変更方法については、以下の記事も参考にしてみてください。
まとめ
今回は、Amazonタイムセール祭りについて紹介させていただきました。
アマゾンタイムセール祭りは、消耗品やいつも使うものを買い足すような、大きな買い物をするのに便利なセールです。
コメント